行われました。
「いばらきデザインセレクション2009」とは、
デザインを積極的に活用した商品や活動を、
茨城県が選定し、デザインの重要性を啓発すると同時に、
地域産業の発展を後押しするものです。(硬いなあ)
当セレクションは今年で5年目。
「もの」に関するデザインと、
「こと」に関するデザインが対象となります。
「こと」とは現在活動が継続されているデザイン活動や
町おこし活動、などを指します。
今年も、加工食品、工芸、クラフト、プロダクト、インテリア、
建築、町おこしやデザイン活動など幅広い分野から
92件53社(個人を含む)の応募がありました。
その模様が小冊子になっています。

A5版、34ページの赤いやつ!
商工会筑波支所にありますよ。無料ですよ、たぶん。
茨城県デザインセンターのHPではPDFになってます。
審査の結果、23件が知事選定となりました。
そのなかで、なんと、北条関連の案件が3つも知事選定
になったのです。
一つ目。北条米スクリーム

北条米スクリームの選定コメントです。
素材の意外性ともちもちとした独特の食感がユニーク。
「米のアイス」という健康的なイメージと地元の筑波山
をあしらったシンプルなパッケージで、北条米のアピールや
商店街の活性化にも一役買っている。
二つ目。音楽と芸術で北条のまちづくりー店蔵・大蔵の再生活用ー

選定コメント。
蔵の内部を改修し、イベント空間としての利用価値を高めた。
海外から音楽家を招いた蔵の音楽会や地元の情報発信、学生による
カフェ運営など、積極的な活用が進み北条のまちを盛り上げている。
三つ目。カフェ ポステン 店舗

選定コメント。
古い家屋のリノベーションと活用がうまくなされている。
人を招き入れるエントランスのデザイン、くつろぎの
空間構成に優れる。商店街の再生にも一役買っている。
この「いばらきデザインセレクション2009」は
まだ一般にはあまり知られていませんが、
北条で3つも選ばれるとは、出来すぎの感がありますね。
どうも話題先行で、中身が伴っていないような気がしてなりません。
今後の活動に対する期待感が選定を後押ししてくれたのでしょうか。
この作品の展示会が以下の日程で開催されるとのこと。
ご興味のある方はぜひ、ご覧ください。
水戸展
茨城県立図書館(水戸市三の丸1-5-38)
平成21年11月23日(月)~29日(日)9時~17時
県庁展
茨城県庁2階県民ホール
平成21年12月8日(火)~10日(木)9時~17時
つくば展
イーアスつくばイーアスホール(つくば市研究学園C50街区)
平成21年12月14日(月)~16日(水)10時~14時半 (14日は13時から)
連絡先は
茨城県デザインセンター
電話 029-264-2205
サロンコンサートの興奮が冷めやらぬなか、
その中のお二人、
チェリストのヨアゲン・フォウグさん、ピアニストの浦田陽子さんご夫妻に
お目にかかる機会がありました。
これは、2月の演奏会の模様です。

詳しくは、こちらをご覧ください。
先週来日されたご夫妻は、なんでも「つくば」がことのほかお気に召したとか。
3日ほどつくば市内に滞在され、2月の演奏会場だった大蔵にもお立ち寄り
いただきました。
まずは「北条街づくり振興会」のカイチョーさんと
店蔵で10ヶ月ぶりのごたいめ~ん!

フォウグご夫妻、カイチョーさん、ジムキョクチョーさんとワタクシめで
はい、チーズ。北条人はキンチョーの面持ちです。

「宮清大蔵」の中ではフォウグさんが出演していた、
ウイーン・フィル ニューイヤーコンサート2009をご覧に入れました。

テレビ画面中央からやや左にフォウグさんがみえますよ。

ご夫妻もご自身の演奏風景を、こういう風に
ご覧になったことはなかったのでしょうか。
気に入っていただけたようでした。
近くの築350年という古民家レストランで
夕食もご一緒させていただきました。

いつかまた、大蔵で演奏していただけるとありがたいですね。
翌々日は、柏の市民文化会館で、もう一人のウイーン・フィルメンバー
ヴァルター・アウアー(フルート)さんとのトリオ演奏がありました。

この文化会館は1200人くらい入る大ホール。
ですから、本来大蔵みたいに小さいところで演奏される方々ではないんですね。
一緒に食事などと、おそれ多いことでした。
折も折、北条が茨城県の優秀デザインに選定されました。
そして、今日、茨城新聞「市町村シリーズ・ふるさと学のススメ」につくば市の
紹介として北条が取り上げられていました。
それもこれも、ウイーン・フィルというビッグ・ネームの演奏会ができたから
取り上げてもらえたのではないかと思います。
優秀デザインと、茨城新聞のことは次回に続きます。
記事がたまってしまいました。
なんだかんだいっても、アップする記事が
あるってのはありがたいことです。
平沢官衙遺跡の展覧会のラストです。
ポスターもかっこいいんです。


この遺跡公園はペットの散歩が多いので、作者さんも散歩させたことが
あるんでしょうか。

なにやら軒下で吠えあっているような雰囲気です。仲ワルソー!
こちらの石のオブジェはとんでもなく重いんだそうです。

運ぶだけでも大変。

石の中のちょぼちょぼ生えている草もゲージュツなんですって。

ご苦労さまです。

これだけでは、ただの石です。

裏(表?)にまわると

なるほど。
ようやく最後です。

遺跡全体ではこの巨大クリップが一番目だっていましたかね。

以上、全作品を見ていただきました。
会期はまだありますので、ぜひ直接ご覧ください。
お帰りは北条にもお運びを。今は何もやっていませんが・・・。
ようやくリンクの貼り方を教わったので、
早速2件、リンクを貼らせてもらいました。
最新のコメント欄の下、「エキサイトブログ」欄です。
「ほっとする時間」 つくばでおしゃれな器など
を扱っているお店です。北条にお住まいの方がオーナーです。
「カントリーボックス信州」 長野県のさまざまな
風景をきれいに活写。信州好きのワタクシめには
たまりません。
ほぼ毎日のブログ更新には頭がさがります。
どうぞよろしくお願いします。
Art Session TSUKUBA 2009展 その4
満ち潮を待って。

赤くさびた鉄板のようです。

角度を変えて見るとどうでしょうか。

遺跡群とのコラボかな?

筑波山の景色に同化しています・・・ね。
もうひとつ、鉄製のオブジェ。

天辺のトンボは何を意味してるんでしょうか。

遺跡とはあまりコラボしてないような・・・。

続く。
ひとつとして、壁画プロジェクトがありました。
その続編です。ふるいや日記11.1をご覧下さい。
彩色の段階では、近所の子供たちが大活躍!!!

この紅白の屋根は井上善兵衛さんちのです。

塗りたくったのはワタクシめ。
楳図かずお風だそうで。
さらに、
この人物は、ワタクシめなんだそうです。

うーーーーー。こんなに、老けてんのかなあ~~;;;
修正してもらえません?marikoさん。
え?そのまんまだって?
若返りのサプリメント下さーい。
絵的にはほぼ、完成したようです。
ほぼ、ね。一箇所をのぞけばね。(しつこい)

なにやら怪しげな人物が覗いていますが・・・

フクカイチョー、どこに忍び込もうかって考えてますね。
まずいですよ。
北条のWebサイト「ふるいや」壁画プロジェクトもご覧下さい