先週の日曜日、雨で北条市(いち)は中止でしたが、
歴史探訪は、順延になったのです。
先週の申し込みは53名だったのですが、
順延で15名ほどの参加になってしまいました。
今のお嬢さんと昔のお嬢さんとの共同作業で、参加される皆さんの
昼食作りです。
お米は、もちろんかつて皇室に献上されたこともある
北条米を使います。

筑波大学ADP(アート・デザイン・プロダクト)の学生たちと
地元の奥さん連の真剣な表情をご覧ください。
包丁の持ち方はだいじょうぶかな?

10時、北条ふれあい館岩崎屋を出発です。

田村呉服店さんまえ。

このくらいの人数のほうがまとまっていいですねえ。
我が家の店蔵の中です。

中央が講師の井坂敦實先生。何回聞いても面白い解説です。
中台古墳の解説。高台になっていて、北条の町が一部ですが、見渡せます。

10時から3時まで5時間にわたる歴史探訪は
参加の皆さんにとっていかがだったのでしょうか。
第8回 ストラディヴァリウス サミット・コンサート2009
なるものです。
「地球上にわずか10台ほどしか存在しないストラディヴァリウスの
ヴィオラを弾く機会は、私にとってもこのコンサートだけなのです。」
-マシュー・ハンター
(ベルリン・フィル ヴィオラ奏者)
当日のプログラムでの紹介文です。
ブランド好きの日本人にとってまさに
究極のブランドであるストラディヴァリウスを
たっぷり堪能してきました。
などと、かっこつけても、所詮本質が分かるわけも無い身の上。
ただただ、ヴィヴァルディの「四季」に聞き入っていただけ
なのでありました。
会場前のサントリーホールです。
大勢の人がオープンを待つ、おなじみの光景です。

開演前の内部。

アンコールを二曲聴いたところで、出口に向かっていたら、
なんと、三曲目も演奏する様子に、あわてて出口付近で
立って聞いてしまいました。そのとき、どさくさにまぎれて・・・。
本当は撮っちゃいけないんですよ。

余計なことですが、某自○党の○村元外相やら、民○党の○田議長などの
お顔も見えていましたね。
しておくべきでした。
申し訳ありません。
朝7時に中止が決まりました。
つくば北条歴史探訪は来週の31日(日)
に順延になりました。
参加数はだいぶ少なくなるので、
逆に参加のチャンスです。
是非、商工会にご連絡を。
029-867-0343です。
宮清大蔵は特に一般解放はしませんが、
見学は随時行っています。お声かけください。
つくば北条ふれあい館岩崎屋では
今日までの4日間、ギャラリー百日草で展覧会がありました。
「母と娘の三人展」お母さんが原田千恵さん、うえの娘さんが美子さん、妹さんが京子さん。

笠間在住の方々で、美人ぞろいの作家さんでした。
お母さんは籐細工を20年もなさったとか。

細い籐を組んでいくのは大変です。

副カイチョー、ずいぶん熱心です。やる気になってるのかな?
お姉さんは青墨(セイボク)と、顔料入りの水彩で絵を描きます。


小ぶりな絵が中心ですが、暖かい色調で、見る人の心をなごませてくれます。
京子さんはパッチワークキルトを展示。

この作品は90センチ×120センチくらいでしょうか。
一ヶ月くらいかかるそうです。
「地のところはミシンですか?」などと失礼なことを聞いてはいけません。
全部手で縫うんです。
最近はパッチワークなどをやる方がふえてきて、
古い布が値上がりしているんですって。
おっと、我が家にも相当な古い布があったなあ。
もう少し待ってから売っちゃうかな?
・・・これを「とらぬ狸の皮算用」・・・といいます。
1.季節ごとの北条市(いち)。
2.北条歴史探訪。
3.それと、宮清大蔵を自由に見ていただく日。
まず
北条市です。今までは、旧役場跡地の一箇所でやっていたのですが、
今回から、その役場跡地から常陽銀行までの、
つまり、我が家のところまでの商店街で、
北条市を展開することになりました。
地図でみてください。

アップにします。

大体このあたりのメインストリートが会場です。
(番号は出店とは直接関係ありません)
その場所にある商店はもちろん、ほかからも出店があり
30数件のお店が出揃うようです。
北条歴史探訪。年に2回開催していますが、いつも満員御礼です。
北条の町を井坂敦実先生の解説つきで、5時間掛けて回ります。
以前の様子です。

つくば道道標のところです。
この頃は、うしろに見える沢辺本店さんはまだ昔の建物でした。
そして、宮清大蔵では
「演奏家のいない演奏会」
を開きます。CDをかけ流しにして、自由に出入りしていただこう、というものです。
少しでも北条市にお客様が着ていただければ、と思っています。
ついでに、大蔵を覗いていっていただければ幸いです。
今の大蔵内部です。

大型スピーカーを4台置いてCDをかけます。
是非、お楽しみください。
なお、北条街づくり振興会では、当日のボランティアを募集しています。
催し物が一杯なので、ぜひとも応援をおねがいします。
宮清大蔵もお手伝いお願いします。
つくば市商工会筑波支所 電話867-0343までご連絡ください。
お待ちしています。
つくば北条米(マイ)スクリームを販売しました。
私は今日の当番。
暑いくらいの日差しで、鼻の頭がまっかっか。
「目標は一日1000個だ!!!」などと罵声(笑)が飛ぶ中
テキトーに、少しはがんばって売りました。
誤解なきよう、テキトーは私だけ。
あとの皆さんは一生懸命でした。

それでも、そこそこは売れたんじゃなかろか?
試食も一杯お願いしたし、北条のパンフレットも
一杯配ったし、まあやるだけやった、という充実感はありました、ね?
私は、あちこちふらふらと、
ピンクリボンの大行進なんぞの写真を撮ってみたり。

イバライガーの勇姿。

わが北条ならさしずめ「アンパンマン」の向こうを張って
「ホージョーマン」でもでっち上げてキャラクターでもつくりますか。
子供達をターゲットにしたら、もっと北条米(マイ)スクリームも売れますよ、
きっと。
つくばならではの、色んな国の食べ物やさんが出店していました。

こすたりか?どこだっけ。

インド、パキスタンってもしかしてドンパチやってなかったでしたかね?
とにかく、外国人と子供達の数はすごく多いんです。
いまどき、こんな都市はありませんね。
私の興味は、なんといってもこれです。

フラダンスかな?踊りの名前なんてどうでもいいんですけどね。
ベリーダンスもありました。(写真はありません)