大蔵クリーン作戦
2008年 08月 28日
今秋茨城県で開催される国民文化祭では、
「つくば道」がテーマのひとつになりました。
クローズアップされるのは、筑波山の旧郵便局から神郡を通って
北条までの「つくば道」です。
北条地区でも、岩崎屋や田村家住宅、それと
我が家も参加することになりました。
かつて米を貯蔵していた穀物蔵(大蔵)を改造して
音楽ホールにするということです。
3間×5間の二階建て。
どんな風になりますやら。
今日は改造の第一弾として、
筑波大生が大挙して掃除の手伝いに
来てくれました。多謝。
なんとその数16名。
すこぶる天候不順の中、まさに汗と埃まみれ
の大奮闘。すっかり綺麗になりました。
掃除開始前のミーティング?

大蔵に隣接する新蔵の使用前。

そして使用後。ぴかぴかです。

大蔵の内部の解体作業。


二階の梁の掃除です。

三脚を使わないので手振れしています。すみません。
皆さん、ありがとうございました。

「つくば道」がテーマのひとつになりました。
クローズアップされるのは、筑波山の旧郵便局から神郡を通って
北条までの「つくば道」です。
北条地区でも、岩崎屋や田村家住宅、それと
我が家も参加することになりました。
かつて米を貯蔵していた穀物蔵(大蔵)を改造して
音楽ホールにするということです。
3間×5間の二階建て。
どんな風になりますやら。
今日は改造の第一弾として、
筑波大生が大挙して掃除の手伝いに
来てくれました。多謝。
なんとその数16名。
すこぶる天候不順の中、まさに汗と埃まみれ
の大奮闘。すっかり綺麗になりました。
掃除開始前のミーティング?

大蔵に隣接する新蔵の使用前。

そして使用後。ぴかぴかです。

大蔵の内部の解体作業。


二階の梁の掃除です。

三脚を使わないので手振れしています。すみません。
皆さん、ありがとうございました。

by hojo4027
| 2008-08-28 21:21
| 北条街起こし