ニューヨーカーの訪問
2008年 06月 08日
いつも岩崎屋のカフェを手伝っている、若きニューヨーカーのご両親が
来日して、日本各地を旅行。そして今日、北条にやってきました。
昨日は日光を見学してきたとか。
私は偶然岩崎屋に行って、ご両親と会うことができたのですが、
なんと、普段カフェを手伝っている女性が、篳篥(ひちりき)を
吹いてくれたのです。筑波山神社のお座替り祭で実際に吹いている
そうです。初めて知りました。
ひちりきの漢字と笛、教本です。すごく小さい笛ですが、とても大きな音色です。

音階は九つしかなくて、吹き方で音程を変えるので非常にむずかしいんだそうです。
私は学生のころ尺八を習ったことがあるのですが、こちらは、一週間もすれば音は
出せるので、はるかに易しいでしょうね。
その後は、我が家をご案内して、袢纏を着たところをパチリ。
少しは国際親善に貢献したかな?

来日して、日本各地を旅行。そして今日、北条にやってきました。
昨日は日光を見学してきたとか。
私は偶然岩崎屋に行って、ご両親と会うことができたのですが、
なんと、普段カフェを手伝っている女性が、篳篥(ひちりき)を
吹いてくれたのです。筑波山神社のお座替り祭で実際に吹いている
そうです。初めて知りました。

ひちりきの漢字と笛、教本です。すごく小さい笛ですが、とても大きな音色です。

音階は九つしかなくて、吹き方で音程を変えるので非常にむずかしいんだそうです。
私は学生のころ尺八を習ったことがあるのですが、こちらは、一週間もすれば音は
出せるので、はるかに易しいでしょうね。
その後は、我が家をご案内して、袢纏を着たところをパチリ。
少しは国際親善に貢献したかな?

by hojo4027
| 2008-06-08 22:06
| 北条街起こし