四體千字文
2013年 08月 26日
四體千字文とは、書道を習うときのお手本のようなもの。

大正三年の発行です。定価は八十五銭。今のお金で8500円くらいでしょうか。

「四體」とは向かって右から、隷書、楷書、行書、草書の4つの字体を並べたもの。

その解説もついています。

アップにすると

一つとして同じ文字は使わずに、文としての意味を持たせたようで、大変なものです。
今でもこの書のコンクールがあるんだそうで、一丁やってやりますか(笑)。

大正三年の発行です。定価は八十五銭。今のお金で8500円くらいでしょうか。

「四體」とは向かって右から、隷書、楷書、行書、草書の4つの字体を並べたもの。

その解説もついています。

アップにすると

一つとして同じ文字は使わずに、文としての意味を持たせたようで、大変なものです。
今でもこの書のコンクールがあるんだそうで、一丁やってやりますか(笑)。
by hojo4027
| 2013-08-26 09:59
| 古道具