人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸時代の登録文化財に住んでいます。日々の出来事や、出土(?)した古い生活用品などをお見せしています。北条の町おこしにも協力しています。


by たかぼん
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

大黒柱のこと

母屋の大黒柱は以前から下がっていました。
一番出入りの頻繁なところなので影響も大きく、障子戸がビクとも動かなくなっていたのです。ただでさえ寒い冬がより一層寒くて、早く修復したかったのですが、地震、竜巻と災害に見舞われたため、後回しになっていました。ようやく先週取り掛かることができました。

これがいままでの土台石です。以前の修復の跡が見えます。くさびを打っただけの対応でしたが、20センチ四方の小さい石なので、大きい石に取り換えることになったのです。
大黒柱のこと_b0124462_2432711.jpg


土台石を取り払ったところ。油圧ジャッキを5台も使って周りを持ち上げています。
大黒柱のこと_b0124462_2471781.jpg


新旧の土台石です。60センチもある石なのであと100年は大丈夫かな?
大黒柱のこと_b0124462_2503888.jpg


この石を運ぶのに「カニクレーン」とかいうのを使いました。
大黒柱のこと_b0124462_2522556.jpg

足を広げるとまさに「カニ」です。
大黒柱のこと_b0124462_2525323.jpg

大黒柱のこと_b0124462_2534988.jpg

大黒柱のこと_b0124462_254169.jpg


白く見えるのが新しい土台石です。
大黒柱のこと_b0124462_255744.jpg

なんと6センチも沈んでいたので、あちこちひずみが出ていて、その補修もたいへんです。
いまだに工事中。
by hojo4027 | 2013-07-22 02:57 | なんだかんだ