七夕の飾り付け活動、顛末記
2012年 07月 06日
午前中から、交流センターにお願いしたボランティアの方たちが飾り作りに大車輪です。


3週間がかりで用意した飾りを並べます。

これではとても足りなかったので、ボランティアの皆さんの頑張りが大変ありがたかったですね。
そうこうしているうちに、フォレストクラブの皆さんが、近くの山から笹竹を切り出してくれました。

その数、予備も含めて100本です。
午後からは筑波高校の生徒さんが30人も駆けつけてくれました。
簡単な説明の後、作業開始。

笹を椅子の足にくくりつけて

飾り付けです。

準備万端、いざ出発。笹を一人3本くらい持っていきます。

被災場所の地図でエリア分けしてありますね。

一軒一軒笹をお届けです。

ちなみに、これは我が家の笹です。

これで明日雨が降ったらどないしょ。
今日azumiの帰り路、車のラジオからたかぼんさんの声が聞こえてびっくり!でした。^^
お耳障りだったと思います。運転を誤ってしまいませんでしたか?リンクありがとうございます。今朝笹飾りを見て回ったら昨夜の雨で結構しょぼくなっています。雨の時は仕舞わないといけないんですが、なかなかそこまではケアしてもらえません。
いつ雨が降ってもおかしくない空模様で、気がもめますね。
小雨決行なので、何とかお天気がもってほしいものです。