農機具が出てきました。
2012年 04月 20日
大蔵の復旧過程で、大きなものが出てきました。
「唐箕(とうみ)」です。
漏斗(ろうと)をちゃんと載せてみました。
農機具のひとつで、ウィキペディアにも出ていました。
「唐箕の上部に配した漏斗から少しずつ穀物を落下させ、
そこに横から風を送って藁屑などの軽いものを
吹き飛ばすのが基本的な原理である」とあります。
この左横の穴から、軽いワラくずなどが吐き出されるんですね。
壊れてはいません。ちゃんと風を送ってくれます。
何やら書いてあります。
よく分かりません。
やっぱり分かりません。
我が家のマークは分かります。
私らの年代の人はちゃんと、名前まで知っていました。
いつごろまで使っていたんでしょうか。
原理は今の脱穀機にも取り入れられているようですが。
さて、この道具、どこに置こうか迷ってしまいます。
「唐箕(とうみ)」です。
漏斗(ろうと)をちゃんと載せてみました。
農機具のひとつで、ウィキペディアにも出ていました。
「唐箕の上部に配した漏斗から少しずつ穀物を落下させ、
そこに横から風を送って藁屑などの軽いものを
吹き飛ばすのが基本的な原理である」とあります。
この左横の穴から、軽いワラくずなどが吐き出されるんですね。
壊れてはいません。ちゃんと風を送ってくれます。
何やら書いてあります。
よく分かりません。
やっぱり分かりません。
我が家のマークは分かります。
私らの年代の人はちゃんと、名前まで知っていました。
いつごろまで使っていたんでしょうか。
原理は今の脱穀機にも取り入れられているようですが。
さて、この道具、どこに置こうか迷ってしまいます。
by hojo4027
| 2012-04-20 07:52
| 古道具