筑波山麓秋祭り 2011 トピックス その1 宮清大蔵の土壁塗り
2011年 10月 31日
10月29日と30日は我が家は大忙しでした。
29日は北条市(いち)があり、
TX筑波山麓スタンプラリーも始まりました。
30日は大蔵の土壁塗りワークショップがあり、
両日とも店蔵は見学のお客様が一日中途切れませんでした。
大蔵では映像もお見せしたりと、
盛りだくさん。
秋祭りのトピックス第一弾は
「~土壁をつくろう! in宮清大蔵~」
震災でくずれた大蔵の土壁を、一般参加を募って修復しよう、というものです。
修復する所はここ。

3週間ほど前から筑波大学のADPという授業のメンバー5人が、壁に塗る土の製造を始めました。

主に崩落した壁の土と、屋根から落ちた土を練り直します。
ワラも一杯練りこみます。

ワラを練りこむことで、土に粘りが出て接着効果があるんだそうです。
しかも練りこんでからしばらく寝かせると、ワラが醗酵するんですって。
知らんかった~。
こんなポスターもつくったりして。

いよいよ土壁塗りワークショップの始まりです。

北条小学校へのアプローチ(?)が奏功して小学生が12人も参加してくれました。

最初はおっかなびっくりの子どもたちも

慣れてくると大騒ぎ。

土を団子にして壁にぶつけます。
こんな按配に塗られていきます。

午後には一般の方も参加されて、

とりあえずの完成でした。
このあと、しばらく乾かしてからまた土を塗っていくそうです。
あと何日掛かることやら。
なんにしても、参加された方々、学生さんたち、お疲れ様でした。
次もよろしくね。