人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸時代の登録文化財に住んでいます。日々の出来事や、出土(?)した古い生活用品などをお見せしています。北条の町おこしにも協力しています。


by たかぼん
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

筑波山麓秋祭り 2011 その7 11月3日(祝木)開催イベント

筑波山麓秋祭り 11月3日(祝木)開催イベント
地区ごと のご案内です。

★筑波地区
 ●ガマの油売り口上公演   
   古くから筑波山に伝わる「ガマの油売り口上」を「筑波山ガマ口上保存会」の会員が実演
   公開します。
   日時  10月22日(土)~ 【毎土日・祝開催】  10時〜15時 ※雨天中止  
   場所  筑波山神社随神門脇広場 筑波1
   [問]  筑波和弘 090-2245-1483

●筑波山茶屋 抹茶と福来みかんの皮入り菓子
   日本の道百選「つくば道」沿いの古民家で茶屋を開きます。江戸時代からの石段が残る
   古道を眺めながら抹茶も味わい、秋の風情をお楽しみ下さい。抹茶は筑波山名水使用。
    日時  11月2日(水)・3日(木祝日)・5日(土)・6日(日)  10時~15時
    場所  大越邸 筑波688-1
    料金  300円
    [問]  筑波山女性の会(ホテル一望内)  029-866-2222

 ●レトロな旧筑波山郵便局
   昭和14年に造られた旧筑波山郵便局。懐かしい雰囲気の中で、誰かに手紙を書いたり、
   山や石段で拾った落ち葉で自分宛のはがきを作ったり、この期間限定の切手もあります。
   あわせて古写真の公開も。
    日時  10月29日(土)〜11月6日(日) 10時〜15時  ※荒天時中止
    場所  旧筑波山郵便局 筑波761
    料金  はがき・切手類 有料
    [問]  チーム郵便 090-8103-6427

 ●日本酒造りの酒蔵で楽しもう!   
   今年の酒造りがはじまった江戸末期創業の酒蔵で、雰囲気を楽しみながら、
   日本酒や特製甘酒がお飲みいただけます。
   日時  10月22日(土)~【期間中毎日開催(水曜日除く)】 10時~17時
   場所  稲葉酒造場内
   料金  特製甘酒サービス、日本酒一杯200円、
                     利き酒3種とおつまみ三点盛900円(秋祭り特別価格)
   [問]  稲葉酒造場 029-866-0020

★田井地区
 ●地元産の蕎麦打ちと南瓜のポタージュ作り体験
   地元名人の蕎麦打ちと、坂東太郎店のコック指導のポタージュ作り体験。
   日時  11月3日(木祝日) 11時~14時
   場所  神郡 蚕影神社前 舘地区児童館
   料金  大人500円(中学生以下無料)
   [問]  桜井登 029-867-3733

 ●紙芝居で伝える「金色姫物語」
   養蚕の神を祀る「蚕影神社」伝承の「金色姫物語」を紙芝居で語る。
   日時  11月3日(木祝日) 11時~14時
   場所  神郡 蚕影神社前 舘地区児童館
   [問]  桜井登 029-867-3733

 ●筑波山麓蕎麦打ち名人指導の「蕎麦打ち体験」と試食
   地元のおじさんと孫娘の蕎麦打ち名人の指導で、蕎麦打ちの体験と、
   自分で打った蕎麦を古民家で食べよう!
    日時  11月3日(木祝日) ・5日(土) ・6日(日)  10時~15時
    場所  臼井(つくば道沿い 古民家「辻・鮏川邸」)
    料金  体験 一人500円(小学生以下無料)※要予約  試食のみも可
    [問]  鮏川 隆雄 029-866-1673

 ●田井ミュージアム芸術祭
   場所  神郡54 「田井ミュージアム」 「ソレイユ」
   [問]  NPO法人 自然生(じねんじょ)クラブ  TEL/FAX 029-867-5711
                         http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo
    ◎ナチュレ・コンサート
      出演  草薙拓也、榎田智司、土田浩
      日時  11月 3日(木祝日) 14時~ 【シアター】
      料金  大人1000円 小中学生500円     
    ◎カフェ・ソレイユ+楽市
      日時  10月29日(土)~ 【29日以降の毎土日・祝開催】 11時~16時
    ◎自然生クラブ作品展
      日時  10月29日(土)・30日(日)・11月3日(木祝日)11時~16時 【アトリエ】
    ◎自然生クラブ・アーカイブス(記録映像店)
      日時  10月29日(土)~ 【29日以降の毎土日・祝開催】
             11時~16時 【ソレイユ2F】

★北条地区 
 ●宮清大蔵の音楽祭
   音楽と芸術で街づくりを展開する北条。江戸後期に建てられた元穀物蔵の
   宮清大蔵ホールでの音楽祭。歴史ある空間での音楽をお楽しみ下さい。
     おなじみの名曲でくつろぎのひと時を!
     〜気軽にクラシック〜 サクソフォーン&マリンバ
                    サクソフォーン:竹内沙耶香  マリンバ:三田浩則
     日時  11月3日(祝木)  第1回公演  開場13時 開演13時30分
                      第2回公演  開場15時 開演15時30分
                         入場無料 どちらも開演1時間前に整理券を配布
     場所  北条188 宮清大蔵
     [問]  北条ふれあい館 岩崎屋 029-867-1801

 ●北条ふれあい館岩崎屋   
   明治初期建築の店蔵を利用した北条の情報発信の拠点。地元特産品や
   筑波北条米を使ったアイスクリーム(北条米スクリーム)を販売しています。
   日時  10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・開催】 10時~17時
   場所  北条ふれあい館 岩崎屋 北条212
   [問]  北条ふれあい館 岩崎屋 029-867-1801
              

 ●宮本家店蔵公開    
   江戸末期・弘化4年(1847)建築の店蔵。醤油の醸造販売をしていた商家で、
   道具類や大正9年(1920)製のレジスター、元禄12年(1699)の銭箱などを展示。
   日時  10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・公開】10時〜17時
   場所  宮本家店蔵 北条188
   [問]  宮本 029-867-0026

 ●田村家店蔵公開    
   大正時代に建てられた元呉服店の店蔵。店内を公開いたしますので、
   お休み所としてご利用下さい。
    日時  10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・公開】10時〜17時
    場所  田村家店蔵 北条39
    [問]  北条ふれあい館 岩崎屋 029-867-1801

 ●矢中の杜 邸宅公開
   国の登録有形文化財にもなっている近代和風住宅「旧矢中邸」を、
    ガイドによる見学ツアー制で一般公開します。
    日時  10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・開催】 但し11月5日(土)は休み
         11時~/13時~/15時~  ※所要時間約1時間
                               各回定員10名程度、予約優先
    場所  矢中の杜 北条94-1
    料金  500円(邸宅維持修繕協力金として) 中学生以下無料
    [問]  NPO法人矢中の杜の守り人 090-6303-4531

★平沢地区 
 ●平沢官衙遺跡復元建物 内部公開と説明会
    復元建物3棟の扉が開けられ、普段見ることが出来ない建物内部の見学と説明会。
    日時  10月22日(土) 【10月29日(土)・11月3日(木祝日)・5日(土)】 
         9時~12時  ※雨天中止
    場所  平沢官衙遺跡歴史公園 平沢353
    [問]  平沢官衙遺跡案内所 029-867-5841

  ●「エコ折り紙とフクロウ編み方」教室
     「エコ折り紙とフクロウ編み方」教室チラシ等を利用した「エコ折り紙体験会」と、
     つくば市の鳥「フクロウの飾り物」制作会。
     日時  10月22日(土)【期間中、10月29日と11月6日を除く毎・土日祝・開催】
           9時~16時30分
     場所  平沢官衙遺跡歴史公園 平沢353
     [問]  平沢官衙遺跡案内所 029-867-5841

★小田地区
 ●天神社縁日
   学業向上・合格祈願に必ずご利益があります。絵馬を奉納して願いを叶えて下さい。
   露店が出ます。お楽しみください。
    日時  11月3日(木祝日) 11時~14時
    場所  小田西部区 天神社
    [問]  東郷重夫 090-8039-1736

 ●小田歴史探訪
   中世小田氏によって県下一の歴史が創られました。国指定史跡「小田城」を筆頭に
   貴重な文化財が数多く残されました。楽しくご体験下さい。
    日時  11月3日(木祝日) 9時30分~15時
    場所  集合場所 小田城跡(国指定史跡)
    料金  300円
    [問]  東郷重夫 090-8039-1736

 ●宝篋山麓写真展
   小田地区と宝篋山の暮らし・人・自然・歴史・文化等、すべてをお見せします。
   小田地区の素晴しさを再確認。
    日時  10月22日(土)~11月6日(日) 10時~15時
    場所  宝篋山小田休憩所
    [問]  東郷重夫 090-8039-1736

以上 11月3日(祝木) 開催のイベントでした。

次回は 11月5日(土) 開催の地区ごとのイベントをお知らせします。
by hojo4027 | 2011-10-16 07:00 | 北条街起こし