筑波山麓秋祭り 2011 その5 10月30日(日)開催イベント
2011年 10月 16日
地区ごと のご案内です。
★筑波地区
●レトロな旧筑波山郵便局
昭和14年に造られた旧筑波山郵便局。懐かしい雰囲気の中で、誰かに手紙を書いたり、
山や石段で拾った落ち葉で自分宛のはがきを作ったり、この期間限定の切手もあります。
あわせて古写真の公開も。
日時 10月29日(土)〜11月6日(日) 10時〜15時 ※荒天時中止
場所 旧筑波山郵便局 筑波761
料金 はがき・切手類 有料
[問] チーム郵便 090-8103-6427
●ガマの油売り口上公演
古くから筑波山に伝わる「ガマの油売り口上」を「筑波山ガマ口上保存会」の会員が実演
公開します。
日時 10月22日(土)~ 【毎土日・祝開催】 10時〜15時 ※雨天中止
場所 筑波山神社随神門脇広場 筑波1
[問] 筑波和弘 090-2245-1483
●日本酒造りの酒蔵で楽しもう!
今年の酒造りがはじまった江戸末期創業の酒蔵で、雰囲気を楽しみながら、
日本酒や特製甘酒がお飲みいただけます。
日時 10月22日(土)~【期間中毎日開催(水曜日除く)】 10時~17時
場所 稲葉酒造場内
料金 特製甘酒サービス、日本酒一杯200円、
利き酒3種とおつまみ三点盛900円(秋祭り特別価格)
[問] 稲葉酒造場 029-866-0020
★田井地区
●いやしの森演奏会
①雅楽の生演奏・・・神聖なる神社にて古式ゆかしき楽器演奏をお楽しみ下さい。
②和太鼓演奏・・・勇壮な太鼓演奏を夕暮れ時にお楽しみください。
③コカリナの演奏・・・木笛による集団演奏を聴いて下さい。
日時 10月30日(日) 14時30分~18時
場所 六所 六所皇太神宮跡地
料金 500円
[問] 松崎治 029-866-0298
●田井ミュージアム芸術祭
場所 神郡54 「田井ミュージアム」 「ソレイユ」
[問] NPO法人 自然生(じねんじょ)クラブ TEL/FAX 029-867-5711
http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo
◎百景社×一人芝居「走れメロス」
日時 10月30日(日) 11時~ 【シアター】
料金 大人1000円 小中学生500円 未就学児無料
◎自然エネルギー研究会
日時 10月30日(日) 14時~ 【ソレイユ2F】
料金 大人500円
◎カフェ・ソレイユ+楽市
日時 10月29日(土)~ 【29日以降の毎土日・祝開催】 11時~16時
◎自然生クラブ作品展
日時 10月29日(土)・30日(日)・11月3日(木祝日)11時~16時 【アトリエ】
◎自然生クラブ・アーカイブス(記録映像店)
日時 10月29日(土)~ 【29日以降の毎土日・祝開催】
11時~16時 【ソレイユ2F】
★北条地区
●北条ふれあい館岩崎屋
明治初期建築の店蔵を利用した北条の情報発信の拠点。地元特産品や
筑波北条米を使ったアイスクリーム(北条米スクリーム)を販売しています。
日時 10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・開催】 10時~17時
場所 北条ふれあい館 岩崎屋 北条212
[問] 北条ふれあい館 岩崎屋 029-867-1801
●宮本家店蔵公開
江戸末期・弘化4年(1847)建築の店蔵。醤油の醸造販売をしていた商家で、
道具類や大正9年(1920)製のレジスター、元禄12年(1699)の銭箱などを展示。
日時 10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・公開】10時〜17時
場所 宮本家店蔵 北条188
[問] 宮本 029-867-0026
●田村家店蔵公開
大正時代に建てられた元呉服店の店蔵。店内を公開いたしますので、
お休み所としてご利用下さい。
日時 10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・公開】10時〜17時
場所 田村家店蔵 北条39
[問] 北条ふれあい館 岩崎屋 029-867-1801
●矢中の杜 邸宅公開
国の登録有形文化財にもなっている近代和風住宅「旧矢中邸」を、
ガイドによる見学ツアー制で一般公開します。
日時 10月22日(土)~ 【期間中、毎・土日祝・開催】 但し11月5日(土)は休み
11時~/13時~/15時~ ※所要時間約1時間
各回定員10名程度、予約優先
場所 矢中の杜 北条94-1
料金 500円(邸宅維持修繕協力金として) 中学生以下無料
[問] NPO法人矢中の杜の守り人 090-6303-4531
●~土壁をつくろう!~
先日の大地震で壊れた土壁を一緒に修理しませんか?
壁にぬる土をつくるのも、土をぬって壁をつくるのも簡単な作業です。
みんなで泥まみれになりながら、楽しく直して行きましょう。
昔の土壁の作り方がわかりますよ。
多くの人が参加してくれるとうれしいです。みんなの力をかして下さい!
主催 : 筑波大学 ADPつくば道をひらくプロジェクト
日時 : 10月30日(日曜日・宮本家店蔵公開の日)
※雨天時は中止します
午前の部 午前10時~12時30分
お昼・休憩 各自
午後の部 13時~16時
※ 途中からの参加も、途中で抜けるのも自由
※ ちょっとだけ参加して帰るのも自由
場 所 : 宮本家住宅内 宮清大蔵(つくば市北条188)
持ち物 : 特にありません。
服 装 : 運動着など、動きやすく汚れてもいい格好で来て下さい。
[問い合わせ] 筑波大学 安藤研究室 029-853-2847
★平沢地区
●「エコ折り紙とフクロウ編み方」教室
復元建物3棟の扉が開けられ、普段見ることが出来ない建物内部の見学と説明会。
日時 10月22日(土)~ 【10月23日(日)・30日(日)・11月3日(祝木)・5日(土)】
9時~16時30分
場所 平沢官衙遺跡歴史公園 平沢353
[問] 平沢官衙遺跡案内所 029-867-5841
★小田地区
●癒しのクリスタルボウル演奏
県内唯一のクリスタルボウル奏者、野口裕子さんによる演奏。
日時 10月22日(土)・30日(日) 11時~/14時~
場所 小田古民家再生・保存の会 華の幹
[問] 飯塚 080-5544-5360
●作家の手作り雑貨市
作家による楽しい手作り雑貨の販売。一点物に出会えるチャンス。
日時 10月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日) 10時~16時
場所 小田古民家再生・保存の会 華の幹
[問] 飯塚 080-5544-5360
●古民家癒しの広場
築100年以上の古民家で癒しのひと時を・・・。カフェ・アロマハンドマッサージ。
日時 10月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日) 11時~16時
場所 小田古民家再生・保存の会 華の幹
料金 カフェ 有料
アロマハンドマッサージ 10分500円
[問] 飯塚 080-5544-5360
以上 10月30日(日) 開催のイベントでした。
次回は 11月1日(火)と2日(水) 開催の筑波地区イベントをお知らせします。