北条祇園祭り
2010年 07月 25日
ほぼ2週間のご無沙汰です。
夏ばて、ネタ枯れ、マンネリの三重苦に
あえいでおりました。(言い訳です。)
昨日今日は北条の祇園祭り。
いつもなら昼間から動き出す山車(だし)や神輿も
この暑さで午後の4時頃からやっと重いみこしをあげて
ピイヒャラドンドン、セイヤセイヤ。
これが新調なった「おとなみこし」またの名を「天王さま」です。

横から見ると、

36人がかりで担ぎます。
こちらは「おしし」と呼ばれる三角屋根のお神輿です。

「天王さま」の先導役です。
以前はこの倍くらいのおおきさで、わら屋根でした。
「水をかけられると重いの何のって、その辺に放り投げて帰っちゃうんだ」
とはかつての担ぎ手さんの言。
昔は迫力あったんでしょうね。

にほんブログ村
夏ばて、ネタ枯れ、マンネリの三重苦に
あえいでおりました。(言い訳です。)
昨日今日は北条の祇園祭り。
いつもなら昼間から動き出す山車(だし)や神輿も
この暑さで午後の4時頃からやっと重いみこしをあげて
ピイヒャラドンドン、セイヤセイヤ。
これが新調なった「おとなみこし」またの名を「天王さま」です。

横から見ると、

36人がかりで担ぎます。
こちらは「おしし」と呼ばれる三角屋根のお神輿です。

「天王さま」の先導役です。
以前はこの倍くらいのおおきさで、わら屋根でした。
「水をかけられると重いの何のって、その辺に放り投げて帰っちゃうんだ」
とはかつての担ぎ手さんの言。
昔は迫力あったんでしょうね。

にほんブログ村
by hojo4027
| 2010-07-25 10:34
| 北条街起こし