人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸時代の登録文化財に住んでいます。日々の出来事や、出土(?)した古い生活用品などをお見せしています。北条の町おこしにも協力しています。


by たかぼん
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

馬頭町のこと その2

9月9日にアップした馬頭町には、乾徳寺という古刹があります。
参道から見た乾徳寺です。
馬頭町のこと その2_b0124462_165353.jpg

うしろが山になっていて、敷地面積は一町歩もあるでしょうか。
歩いているのが前住職さん。

本堂です。
馬頭町のこと その2_b0124462_16545468.jpg


先ほどの90歳の前住職さんがいろいろ説明してくださいました。
馬頭町のこと その2_b0124462_16563290.jpg

秋は、もみじの紅葉がすばらしいとのこと。
「私が植えたんですよ」相当思い入れがあるようです。
戦争中は大きな木を全部きられてしまった、と嘆いておられました。

お寺の由来です。
馬頭町のこと その2_b0124462_16572096.jpg

これによると、鎌倉末期、下野は宇都宮氏の支族であった武茂(むも)氏の菩提寺だとか。
7~800年も前のことになります。

北条にもある宝鏡印塔が40基もあるようで、古色蒼然としています。
馬頭町のこと その2_b0124462_1719323.jpg

馬頭町指定史跡ですが、もっと価値があるような気がします。

秋の紅葉の穴場でしょうか、ぜひ来て見たいものです。
by hojo4027 | 2009-09-18 17:26 | なんだかんだ