人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸時代の登録文化財に住んでいます。日々の出来事や、出土(?)した古い生活用品などをお見せしています。北条の町おこしにも協力しています。


by たかぼん
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

馬頭町のこと

過日、栃木県は馬頭町にいってきました。
なぜ馬頭町へ行ったかはさておき、
小さいながら風情のあるところです。
馬頭温泉もあります。
ワタクシめも、何回かお湯に浸かりにいきました。

こちらには金子懐古館というミニ博物館があります。
馬頭町のこと_b0124462_8522144.jpg

こんなポスターまで作ってあって。(ガラス越しに撮ったので影が写ってごちゃごちゃです)

創業300年というお味噌やさんで、今も現役です。天井の梁が年代を感じさせますね。
馬頭町のこと_b0124462_8535444.jpg


店蔵の奥、中庭に懐古館はあります。
馬頭町のこと_b0124462_8545377.jpg

松の木の後ろにある土蔵がそうです。

90歳になるおばあさんが重い鉄扉を開けてくれました。
私らが開けますよって言ったのですが、聞くっちゃありません。お元気です。
馬頭町のこと_b0124462_8574795.jpg

なんでも、おばあさんのご主人は絵がお好きで素人画家なんだそうです。
お店の脇の部屋に大きな絵がぎっしり詰まっていました。
家業は一切手伝いやせんわね、とのこと。
まあ、なんであれ90までそれで過ごしたんならいいじゃないですか。

土蔵は2間×3間の標準的なもの。
中の展示品です。
馬頭町のこと_b0124462_931415.jpg

あら懐かしや。我が家が移転してきたかのようです。
銭箱がありますね。
千両箱も。う~む。これは立派です。次の言葉・・・・・中身はどこへいったの?
うちの庭も掘れば千両箱の2つや3つ出てくるじゃろう?
お化けじゃあるまいし、そう簡単に出てくるもんか。

船箪笥。水に浸かっても浮くんです。
馬頭町のこと_b0124462_945690.jpg

そういえば、我が家にも似たようなのがありました。
お店に飾ろうかなあ。

お店のほうにはこんな立派な箪笥もありました。
馬頭町のこと_b0124462_919426.jpg

我が家ももう少し飾り方を工夫せねば。
by hojo4027 | 2009-09-09 09:28 | なんだかんだ