馬頭町のこと
2009年 09月 09日
過日、栃木県は馬頭町にいってきました。
なぜ馬頭町へ行ったかはさておき、
小さいながら風情のあるところです。
馬頭温泉もあります。
ワタクシめも、何回かお湯に浸かりにいきました。
こちらには金子懐古館というミニ博物館があります。

こんなポスターまで作ってあって。(ガラス越しに撮ったので影が写ってごちゃごちゃです)
創業300年というお味噌やさんで、今も現役です。天井の梁が年代を感じさせますね。

店蔵の奥、中庭に懐古館はあります。

松の木の後ろにある土蔵がそうです。
90歳になるおばあさんが重い鉄扉を開けてくれました。
私らが開けますよって言ったのですが、聞くっちゃありません。お元気です。

なんでも、おばあさんのご主人は絵がお好きで素人画家なんだそうです。
お店の脇の部屋に大きな絵がぎっしり詰まっていました。
家業は一切手伝いやせんわね、とのこと。
まあ、なんであれ90までそれで過ごしたんならいいじゃないですか。
土蔵は2間×3間の標準的なもの。
中の展示品です。

あら懐かしや。我が家が移転してきたかのようです。
銭箱がありますね。
千両箱も。う~む。これは立派です。次の言葉・・・・・中身はどこへいったの?
うちの庭も掘れば千両箱の2つや3つ出てくるじゃろう?
お化けじゃあるまいし、そう簡単に出てくるもんか。
船箪笥。水に浸かっても浮くんです。

そういえば、我が家にも似たようなのがありました。
お店に飾ろうかなあ。
お店のほうにはこんな立派な箪笥もありました。

我が家ももう少し飾り方を工夫せねば。
なぜ馬頭町へ行ったかはさておき、
小さいながら風情のあるところです。
馬頭温泉もあります。
ワタクシめも、何回かお湯に浸かりにいきました。
こちらには金子懐古館というミニ博物館があります。

こんなポスターまで作ってあって。(ガラス越しに撮ったので影が写ってごちゃごちゃです)
創業300年というお味噌やさんで、今も現役です。天井の梁が年代を感じさせますね。

店蔵の奥、中庭に懐古館はあります。

松の木の後ろにある土蔵がそうです。
90歳になるおばあさんが重い鉄扉を開けてくれました。
私らが開けますよって言ったのですが、聞くっちゃありません。お元気です。

なんでも、おばあさんのご主人は絵がお好きで素人画家なんだそうです。
お店の脇の部屋に大きな絵がぎっしり詰まっていました。
家業は一切手伝いやせんわね、とのこと。
まあ、なんであれ90までそれで過ごしたんならいいじゃないですか。
土蔵は2間×3間の標準的なもの。
中の展示品です。

あら懐かしや。我が家が移転してきたかのようです。
銭箱がありますね。
千両箱も。う~む。これは立派です。次の言葉・・・・・中身はどこへいったの?
うちの庭も掘れば千両箱の2つや3つ出てくるじゃろう?
お化けじゃあるまいし、そう簡単に出てくるもんか。
船箪笥。水に浸かっても浮くんです。

そういえば、我が家にも似たようなのがありました。
お店に飾ろうかなあ。
お店のほうにはこんな立派な箪笥もありました。

我が家ももう少し飾り方を工夫せねば。
by hojo4027
| 2009-09-09 09:28
| なんだかんだ