つくば北条 歴史探訪
2009年 05月 31日
今日、「つくば北条歴史探訪」が実施されました。
先週の日曜日、雨で北条市(いち)は中止でしたが、
歴史探訪は、順延になったのです。
先週の申し込みは53名だったのですが、
順延で15名ほどの参加になってしまいました。
今のお嬢さんと昔のお嬢さんとの共同作業で、参加される皆さんの
昼食作りです。
お米は、もちろんかつて皇室に献上されたこともある
北条米を使います。

筑波大学ADP(アート・デザイン・プロダクト)の学生たちと
地元の奥さん連の真剣な表情をご覧ください。
包丁の持ち方はだいじょうぶかな?

10時、北条ふれあい館岩崎屋を出発です。

田村呉服店さんまえ。

このくらいの人数のほうがまとまっていいですねえ。
我が家の店蔵の中です。

中央が講師の井坂敦實先生。何回聞いても面白い解説です。
中台古墳の解説。高台になっていて、北条の町が一部ですが、見渡せます。

10時から3時まで5時間にわたる歴史探訪は
参加の皆さんにとっていかがだったのでしょうか。
先週の日曜日、雨で北条市(いち)は中止でしたが、
歴史探訪は、順延になったのです。
先週の申し込みは53名だったのですが、
順延で15名ほどの参加になってしまいました。
今のお嬢さんと昔のお嬢さんとの共同作業で、参加される皆さんの
昼食作りです。
お米は、もちろんかつて皇室に献上されたこともある
北条米を使います。

筑波大学ADP(アート・デザイン・プロダクト)の学生たちと
地元の奥さん連の真剣な表情をご覧ください。
包丁の持ち方はだいじょうぶかな?

10時、北条ふれあい館岩崎屋を出発です。

田村呉服店さんまえ。

このくらいの人数のほうがまとまっていいですねえ。
我が家の店蔵の中です。

中央が講師の井坂敦實先生。何回聞いても面白い解説です。
中台古墳の解説。高台になっていて、北条の町が一部ですが、見渡せます。

10時から3時まで5時間にわたる歴史探訪は
参加の皆さんにとっていかがだったのでしょうか。
by hojo4027
| 2009-05-31 22:08
| 北条街起こし